head_img

工法・材料 紹介

新工法(ゴム系) 橋梁地覆用防水装置

ジョイント繋は、地覆部からの水の侵入を防ぎ、橋梁の長寿命化に寄与することを目的に開発した製品です。
従来の発布材や瀝青材の充填に比べ地覆部の可動に対する追従性が高く、また、その伸縮性は長期間にわたって性能を維持します。

JointSupport

長寿命化における橋梁補修に係らず、日常の点検時にも設置可能なように、施工も簡易にしています。
また、伸縮装置のタイプに関係なく設置いただけます。

JointSupport

JointSupport

SMジョイント工法(ゴム劣化取替工法)

SMジョイント工法

<概要>
古くなった伸縮装置、特に伸縮ゴム部分の劣化は、止水機能を失い支承部の発錆による破損や桁・床版のクラック発生の原因となる。
従来伸縮ゴムの劣化が発生した場合は、ジョイントの後打コンクリートが健全にもかかわらず、伸縮装置全体を取り換えるという手法が取られてきた。 「SMジョイント」MM-JOINT・DS型 ゴム劣化取替工法は後打ちコンクリートを撤去せず、劣化した伸縮ゴムのみを取り替える工法として開発されたものである。
この工法を用いると、施工中躯体への振動・衝撃といった負担を最小限に抑え、施工時間の短縮による交通障害の低減、撤去に伴う産業廃棄物の削減も実現することができる。

<特徴>
 1.経済的な施工を実現
  老朽化した伸縮ゴムのみを取り替えるので、装置全体の取り替え工事と比較すると費用を約65%削減できる。
 2.施工性の向上
  撤去、設置、養生時間は従来の3割で、工期の大幅な短縮が可能。
 3.高性能な防水を実現
  高粘弾性材料により、伸縮性、止水性、耐久性に優れている。
 4.環境にやさしい
  工事中に騒音、振動、産業廃棄物の排出を大幅に削減でき、CO?の発生を抑制する。

<構成部材>
 高粘弾性バインダー、専用骨材、バックロッド材、プライマー、D骨材(表層材)

<適用箇所>
 コンクリート橋・鋼橋の突合せタイプの伸縮装置部分

<施工方法>

SMジョイント工法

<パンフレット>
 SMジョイント工法をご覧ください。



MMジョイントDS型材料 【特許第5728048号】

MMジョイントDS型の特徴
MMジョイントDS型の性能評価

EQM-J工法 【NETIS番号 QS-180019-A】

EQM-J工法・EQM-J施工法
EQM-J材料・EQM-J-G工法

荷重分布型ジョイント工法 【特許第6567920号】

荷重分布型ジョイント
静荷重実験
W・L-J工法

遊間部止水材料【NETIS番号 QS-180049-A】
遊間部・地覆の止水工法【NETIS番号 QS-180020-A】

遊間部の劣化ゴム取替工法
止水用材料(I型)
止水用材料(II型)
止水装置I型、II型構造
遊間部止水工法(I型)

EQM材料・EQM工法

ジョイント付近の損傷状況
EQM材料
輪荷重走行疲労実験(日本大学)
従来の補修技術
EQM工法

RC床版のひび割れ補修工

劣化したRC床版のひび割れ損傷
浸透性接着剤KSプライマー
浸透性接着剤ひび割れ工法
ひび割れ補修工

ボックスカルバートの補強法(EQM-G-K工法)
【特許第6253058号】【NETIS番号 QS-180039-A】

ボックスカルバートの現状
EQM-G-K工法
EQM-G-K工法における耐荷重の検証
EQM-G-K工法の施工手順

コンクリート部材の強度測定試験【特許第6093951号】

コンクリートの強度測定
圧縮強度と寿命の関係
圧縮強度と深さの関係

コンクリート内部の劣化診断法【特許第6253058号】

コンクリートの強度測定
柱状サンプル採取法
浸透性接着剤
実橋での診断状況

お問い合わせはコチラ

photo

一般社団法人日本橋梁メンテナンス協会
All Japan Bridge Joint Association

icon 電話番号 03-6661-0793

【受付時間】 9:00~17:00
【定休日】 土・日・祝日
【住所】 東京都中央区日本橋堀留町2-8-11


 

ページトップに戻る